マリア祭
- 2018/05/31 16:14
- カテゴリー:今週の聖クララ
2018年05月の記事は以下のとおりです。
今日、お誕生日を迎えたお友だちがいます!!
みんなにお祝いしてもらって嬉しいね❤
3歳になりました☆ 上手に『3』ができました♪
みんなにお歌のプレゼントをもらいました❤
元気に楽しく一年過ごしましょうね♪
たんぽぽ全日さんおまけショット☆
久しぶりに砂場で遊びました!!
黄色い帽子が点々と・・・(笑)
来週から週一コースのお友だちも午後保育になります。
みんなでたくさん遊んでご飯もしっかり食べて
元気に過ごしましょうね✨
たんぽぽさんの二十日大根がぐんぐん大きくなっています。
そこで・・・間引きをすることに。
抜いてみると・・・根っこがひょろり~
みんなも抜いてみよう!!
見て見て~
ぼくが抜いた二十日大根だよ!!
少し広くなったプランターの中で
もっともっと大きくなりますように☆
成長が楽しみですね♪
今日のA組さん♫
今年度初めての園長先生による神さまのお話しの時間がありました。(月に1回予定しています)
今日はどんなお話が聞けるのだろうと楽しみにしている子ども達。
今回は絵本を用いて、イエス様が民衆の前で初めて行われたきせき『カナの婚礼』のお話しでした。
どのようなお話しかというと・・・カナというのは地名で、そこであった結婚式に参加していたイエス様とマリア様。多くの参列者がいたそうで、祝うために準備された葡萄酒は全て無くなってしまいました。そのことに気がついたマリア様。イエス様にその事を相談します。すると、イエス様は『葡萄酒が入っていた瓶いっぱいに水を入れて下さい』とおっしゃり、その通りにすると、水が全て葡萄酒に変わっていた。というものです。
私たちには成しえない事、そのことがきせきなのです。
子ども達も興味深々で聞き入っていました。
イエス様のきせきのお話しはその他にもたくさんありますので、子ども達、また皆さまにもお伝えできたらと思います☆
先日種をまいた朝顔も芽を出しました^^毎日水をあげ、観察しています☆
神さま、今日も素敵な一日をありがとうございました!!!
クララ幼稚園では、毎月11日をいのちを大切にする日として過ごしています。
地震、水害、などで被災された方々を思い起こし、お祈りをしたり、
神様から頂いた、一人ひとりのいのちを大切にすることを考えたりしています。
今月は日本に近い、フィリッピンの写真、様子を貼り出しました。
本園に通っているK君のお父様、お母様がフィリッピン北部ルソン島サンアントニオ地区
と南部のミンナダオ島の学校に通うことが困難な子どもを支援する活動を行っています。
今回、本園では各家庭に呼びかけを行い、古着(子供服)玩具、文具、靴などを集め、
寄付する活動に協力しました。今月末には、現地に届けられるそうです。
皆さんに寄せて頂いた物は、このように箱詰めしました。
保護者の皆様、沢山のご協力ありがとうございました。
週一コースのお友だちも少しずつ幼稚園に慣れて
トイレのお並びも上手になりました。
みんなで順番にトイレに行きますよ!
お誕生日を迎えたお友だちがいます☆
お名前は?・・・ちゃんと答えてくれました!!
素敵な冠をかぶってみんなからはお歌のプレゼント♪
おめでとう☆ 素敵な一年になりますように・・・
今日は、5月24日 扶助者聖マリアの祭日でした。
イエス様のお母様、そしてわたし達人類の母でもあり、また取次ぎ手として、
いつもそばにいて守り、導いてくださるマリア様に、特別に感謝をささげお祝いしました。
扶助者聖マリア様を各クラスへお迎えしました。
これは しゃくです。マリア様は私たちのことを広く、強い心で守ってくださっていますよ。
感謝の心で、マリア様が大好きな「アヴェ・マリア」の祈りを唱えましょう。
避難訓練も行なわれました。地震発生のアナウンスが流れ、先生の指示を聞いて、
机の下に非難し、だんごむしのポーズ!
神様から頂いたいのちを大切にするために、非難訓練を大切にしたいと思います。
今日も一日、ありがとうございました。
今日はひよこ教室があったので
たんぽぽさんはエンゼルハウスで過ごしました。
おもちゃがたくさん~!!
おままごと❤
アイスクリームどうぞ!!
トイレは在園児さんが使っているトイレまで
みんなで並んで並んで・・・