今年の節分は124年ぶり2月2日に そのワケは…
「鬼は外、福は内」のかけ声で豆まきをする節分が、今年は2月2日になります。日にちがずれる理由は、地球が太陽を1周する時間が365日ぴったりではないから。なぜずれるのか、Q&A形式で紹介します。
Q 今年の節分は2月3日じゃないの?
A 1897(明治30)年以来124年ぶりに2月2日になる。節分は本来、四季を分ける節目のこと。このうち春の始まりを表す立春の前日の節分は、豆まきをしたり、恵方(えほう)巻きを食べたりと特になじみが深いね。立春はここしばらく2月4日だったけど、今年は1日早まるため、節分も2月2日になるんだ。
Q なぜずれるの?
A 地球が太陽を1周する時間は365日ぴったりではなく、6時間弱長い。そのため、毎年少しずつ地球の位置がずれていき、立春も2月4日になったり3日になったりするんだ。
ゆり組さんが、鬼役になってたんぽぽ(1歳児)組を訪問

『鬼は~外!』ふじ組さんのお部屋でも元気のよい声が響いています。
鬼役のゆりくみさん、お疲れ様でした☆


ゆり組さんの後は、本物登場☆
今年は、コミカルな鬼さん達で、
『おまめ戦隊 』ポーズとって、ハイチーズ‼とのりのりでした。

あれ?こちらでは…いい子になります。
と指切りげんまんしていますね~。

鬼滅ポーズで気合十分のばら組さん達…
さてさて…結果は‥?

最後はすみれ組さん。
アンパンマン鬼♡邪気なんかありません!
