復活祭の祝福あれ
- 2022/04/17 15:58
- カテゴリー:まなざし
今日はイエス・キリストの復活の主日です。
ひなが卵の殻を割って出てくるイメージがありますね。
職員が折り紙で表現してくれました。
今日は復活の喜びを分かち合えるようにと
利用者さん、職員一同でウクライナ支援をしました。
一日も早く戦争が終結し、悲しみの日が報われますように。
聖ヨゼフ寮
今日はイエス・キリストの復活の主日です。
ひなが卵の殻を割って出てくるイメージがありますね。
職員が折り紙で表現してくれました。
今日は復活の喜びを分かち合えるようにと
利用者さん、職員一同でウクライナ支援をしました。
一日も早く戦争が終結し、悲しみの日が報われますように。
甲府は寒暖の差が大きい毎日です。
最近は夏日が続き28℃の日も。
今日は散歩日和でしたので、
近くの八幡神社へ歩きました。
このあたりはハナミズキが満開で、
おしゃべりしながら散歩を楽しみ、
花を楽しみました。
門前のハナミズキを送ります。
そして、イースターおめでとうございます。
素敵な布地を頂いて、数枚できましたのでご報告です。
もちろん利用者さんの手伝いあっての話です。
「足踏み(ミシン)しか知らないからだいじょうぶかしら~」
「針の穴が見えないじゃんねえ」などと独り言がきこえましたが、
無事 お披露目です。
応援して下さった方々、有り難うございました。
梅花で有名な不老園からのご招待で
花見に行って参りました。
小高い丘いっぱいに30種類2000本の梅が、
春の陽気の中咲き誇っていました。
梅の香りと花を満喫しましたが、やっぱり女子は「花より団子?」
結果、ソフトクリームで締めくくりました!
先日投稿し、椅子カバーにできる布をお願いしましたら、
程よい厚さの布を届けてくださいました。有り難うございます!
不器用ですが利用者さんの「快適」を目指し、
①簡単な仕組みで
②短時間に
(いわゆる超怠慢的に)
縫い上げる工夫で頑張ります!
応援して下さる方、大歓迎です!
聖ヨゼフ寮の屋上から見た朝の風景です。
昨日は一日中牡丹雪が降っていました。
まさに銀世界!
屋上の誰も足を入れていない雪の上は、
朝日に輝く純白の絨毯でした。
今日は晴天。どんどん溶けていき
渇いた地を潤してくれました。感謝!
当施設もじわじわと近づく(?)オミクロンの脅威に緊張しています。
利用者さんも職員も感染対策をしばしば見直し、
誰一人罹らないよう気をつけたいものです。
今日は、キットの扱い方を練習しました。
説明書を読むだけではなかなか分からないもの。
「一見は百聞に如かず」
このキットが「陰性」をいつも出してくれますように。
(もちろん 感染していないことが前提ですね)
1月31日はドン・ボスコの祝日。
今日はドン・ボスコについてパワーポイントや
かるたで楽しく学び、「ドン・ボスコの顔」を知り、
改めて ドン・ボスコの存在が聖ヨゼフ寮の存在に
繋がったことを感謝しました。
ありがとう!!ドン・ボスコ!