2015年02月の記事は以下のとおりです。
毎年2月末に、年中組・年長組はクッキングを体験します。年中組はカルピスゼリーつくり、年長組はクッキーを焼きました。翌日の給食の時間にみんなで食べました。クッキーは生地つくりから焼くまでを体験します。
年長さんとのお別れ会。年少組からの鉛筆立て、年中組はゲームを担当しました。当年長組は宝釣りコーナーで年少さんたちにやさしく手伝っていました。
東京教区の伊藤神父様を奄美にお招きして白百合の寮・笠利聖母保育園・名瀬聖母幼稚園の3施設の職員が一堂に会し、学びました。神父様が「食」と関わるきっかけのお話から・食が心に及ぼす影響・「あなたが大切」が伝わるお弁当の力・日々の食卓、ミサの根底にある「愛とゆるしのまなざし」・親は食卓の上に、「あなたが大切」というメッセージを載せなければなら ない。など、など。反省、見直しと共に涙と感動を共有し、職員のつながりを新たに深めながら今後の仕事にいかしていきたいと思う研修会でした。
聖母流歓迎の集いでは、「島のブルース」を子ども達と一緒に踊られました。
なわとび 年中組 最後まで頑張りました。保護者の皆さんは、短い縄で体をよじりながらかわいらしく、そしてながーく飛んでいただきました。お疲れ様でした。
じゃんけん列車、親子踊りでは最高の笑顔が見られた、楽しく有意義な一日でした。
良い子の皆さんよく頑張りました。保護者の皆さん。ありがとうございました。
年長男児 8周 風が強く、いつもよりはきつかったですね。
保護者・小学生有志 年長さんと同じ8周は敬遠。年中さんと同じ5周に決まりました。
年長組なわとび
年中女児(5周) 年少女児(3周)
年中男児(5周) 年長女児(8周)
年長女児 向かい風の中,あと何周かな?
年間を通して体力つくりに励んできた子供たち。今日はマラソン大会でその成果を発揮しました。保護者の声援に励まされ、みんな頑張りました。
はじめに妖怪体操
保育事業1周 満3歳は2周です
3歳児3周走りました
保護者による今年度最後の読み聞かせ。いつもそうですが、今回はさらに子供たちの喜ぶものを準備してくださっていました。布に描かれた大きな海に囲まれ、興奮気味の子供たち。「お団子作ろう」ではみんなで楽しくお団子を作りました。***一年間 楽しいお話をありがとうございました***
誕生児へのプレゼントです。
今年度最後の誕生会。自己紹介も元気よく出来ました。催し物は今回、職員に代って年長組を中心に自分たちで振付けた「アナと雪の女王」の踊りと歌をプレゼントしてくれました。