2016年03月の記事は以下のとおりです。
毎日元気に登園してくる子供たち。今日は2チームに分かれてリレーです。どちらが勝つかな? 静かな応援団もいます。
園長先生ありがとうございました。おげんきでいてくださいね。
第47回卒園式を行いました。47名の子供たちが巣立ち、寂しさの中にも元気で伸び伸びした子供たちの姿に成長を感じる式でした。マリア様に感謝のローソクをささげ、「卒園の祈り」と「大切な人、みんな一番大切、共に生きていこうね」との歌をもって式を始めました。
修了証書授与
聖母会会長挨拶 保護者代表謝辞
楽しかったこと、うれしかったこと、頑張ったことを一人づつ自分の言葉で元気よく発表しました。一生懸命な子どもの姿に、感激の涙も見られました。
年中組からは「やさしかったお兄さん、お姉さん、遊んでくれてありがとう」「どんなに遠くに飛んでも忘れないよ」と、ことばと歌を送りました。年長組も、元気よく「たくさんの毎日をここで過ごしてきたね」と精一杯歌いました。
退場は恒例の「六調」で。緊張が解け、はじける笑顔で、客席からは指笛の声援もいただき、元気に退場です。
式後の謝恩会では、子供たちと保護者から歌と花束他が送られました。
職員 協力いただいた聖母会役員
2月29日、本部修道院から来島していたシスターE前田と子供たちで歌の集いを行いました。
いのちの伴奏のため子供たちと打ち合わせ。
子供たちからは「道標」と「いのち」を、シスターからは「恐れないで」他2曲を聞かせていただきました。初めて聞くシスターの歌声に静かに聞き入る子供たちでした。最後には得意の遊戯をプレゼントしました。
年長組とのお別れ会を兼ねて、お店屋さんごっこを楽しみました。カルピスゼリーを年中組、クッキーを年長組、お菓子と大根の漬物は職員が準備をしました。一番の人気は漬物だったとか。
楽しいお買い物の後は、年中組から年長組へ小物入れのプレゼントが手渡され、嬉しそうでした。