七夕飾り
- 2020/06/30 15:56
- カテゴリー:まなざし
各学年で七夕のお話を聞いたり、笹飾りの
製作をしました。
年中組はハサミを使って上手に貝の形を作りました。
年長組は絵本で七夕のお話しを教えて頂き、その後お願い事を
描いたり、飾りも作りました。
持ち帰りが楽しみです。
2020年06月の記事は以下のとおりです。
各学年で七夕のお話を聞いたり、笹飾りの
製作をしました。
年中組はハサミを使って上手に貝の形を作りました。
年長組は絵本で七夕のお話しを教えて頂き、その後お願い事を
描いたり、飾りも作りました。
持ち帰りが楽しみです。
学年の活動では6月の製作や、七夕の製作など
頑張りました。
年長組はこの間のアジサイを完成させました。
年中組は七夕のお願い事をみんなの前で発表しました。
美味しい給食を頂きました。
そして、お野菜を収穫して下さりお昼に食べました。
枝豆も大きくなりましたよ。
雨も上がり久し振りに戸外での活動が出来ました。
「どんなものが出来るか楽しみですね。」
年長組は学年の活動で、アジサイの花を折り紙で
折りました。
今日はパンの日でした。年少組は担任の先生と一緒に
教室で食事をしています。
帰りは担任の先生からシール帳とお便りファイルを頂きます。
年長さんは年少さんのお世話を優しくしてくれています。
今日は4・5・6月生まれのお友だちの誕生会でした。
今年度初めてでしたがみんな緊張したがらも上手に自己紹介を
していました。
1部では、マリア様にローソクをお捧げしてお祈りをしました。
第2部では、自己紹介を頑張りました。
さすがの年長組さん、ドキドキしながらもはっきりと
お話ししてくれました。
先生たちの出し物はいつも楽しみです。
クイズでは、お化けさんが出てきて会場も大盛り上がりでした。
誕生会は、楽しいひと時でした。
あいにくの雨になりましたが、今日から全園児の登園になりました。
みんな元気に登園し、活動に入ります。
カレンダーを見て、今日の日付の所に上手にシールを
貼れるようになりました。
朝のお集りも各クラス大きな声で、神様にお祈りすることが
できました。
年少組、元気に室内で遊びました。
昼食は3密を避けるために年長・年中組はホールで、
年少組は各クラスで食事をしました。
昨日の暑さよりも過ごしやすい一日でした。
初めての学年の活動、戸外でも沢山遊びました。
朝の時間に各クラスで静粛の時間を取り、心を落ち着けて
学年の教室に分かれました。
お砂場は大人気!!ケーキを作ったり、お山を作ったりと
思い思いに楽しんでいます。
明日はお休みなので、お帰りのお仕度ではエプロンも
一人で畳めるようになりました。
テレーズキッズのお友だちもお砂場で楽しんで遊んでいました。
話しかけたらしっかりとお返事が返ってきましたよ。
お野菜も大きく順調に成長しています。
年少組の登園日。今日は初めてのお弁当でした。
戸外でも沢山遊んで、楽しい1日でした。
お砂場でお水を使って遊びました。「どうやったら一杯お水を
運べるかな~?」
そして、バケツに入れたお水をお花にもかけてあげました。
お花さんが「美味しい~!」って言ってました。
トマトも赤くなりました。
「いつ食べれるかな~?」って子どもたちが言ってます。
年長組の音楽指導がありました。初めての体験。
ちょっと緊張したけど、頑張りました。
先生の指導を頂きながら難しい技も練習して、出来るように
なりました。
幼稚園、教会のお庭のアジサイも色づいてステキに
いけて頂きました。
気持ちが和みますね~~。
今日から午後保育が始まりました。分散登園では
ありますが、子どもたちは園での昼食を楽しみにしていたようです。
そら組さん、朝の祈りも奇麗に手を合わせ、元気に唱えます。
つき組さんは台ふきの絞り方、台の拭きかたの提示をし、
子どもたちも上手に拭いていました。
ほし組さんは防災頭巾をかぶる練習、「どんな時に被るのかな?」
先生の質問にも元気に答えていました。
先週消毒をしてきれいになったお砂場を今日開襟しました。
お水も使って楽しく遊びました。
待ちに待った昼食の時間。お母さんの心のこもったお弁当を
おなか一杯頂きました。
朝からいいお天気、各クラスごとに戸外遊びやクラスの活動を
しました。
「上り棒」うえまでいけました。
先生と一緒に粘土で「カタツムリ」を作りました。
週末なので、お洗濯ものの持ち帰りがあり、靴の袋を
棚に上手に畳んで、入れました。
お帰りの前にマリア様にご挨拶をして帰ります。
またまた「きゅうり」の収穫ですが、珍しく葉っぱを
付けています。
毎日収穫してますよ~。
この1週間もみんな元気に登園することが出来ました。
週末はゆっくり休んで、来週からはお弁当も始まりますね。
またみんなに会えるのを楽しみにしています。