エントリー

カテゴリー「調理室より」の検索結果は以下のとおりです。

3月の給食メニュー

 早いもので3月に入りました。年長さんはもうすぐ卒園ですね。みんなで食べる給食もあと少し。たくさん食べて新しいスタートに備えましょうね!

日付 曜日 メニュー
 4日 カレー・ウインナー・コールスローサラダ・デザート
 6日 豚のしょうが焼き・胡麻和え・さつまいもの天ぷら・デザート
11日 ちゃんぽん・マカロニサラダ・枝豆・デザート
13日 ハヤシライス・ツナサラダ・フライドポテト・デザート
18日 ひじきそぼろ丼・揚げ出し豆腐・ごまマヨサラダ・デザート

 

************ ちょこっと食コラム *************

 今回の注目食材は『しょうが』。ピリッとした辛味と爽やかな風味が特徴のしょうがは、一度に食べる量が少ないため栄養価は高いとは言えません。しかし、なんと言ってもしょうがの魅力はその香りと辛味です。香り成分の「シネオール」や辛味成分の「ジンゲロール」、「ショウガオール」は抗菌効果、食欲増進、消臭効果、体ぽかぽか効果があるとされ、薬味としてはかかせないものです。

しょうがと響きが似ているものに「みょうが」があります。どちらもショウガ科ショウガ属の植物で,同時期にアジア大陸から持ち込まれました。当時は、香りの強いものを「兄香(せのか)」、弱いものを「妹香(めのか)」と呼んでいました。これが段々となまって「しょうが」「みょうが」と呼ばれるようになったそうです。しょうがは今月の給食に「豚のしょうが焼き」として登場します。お楽しみに!

2月の給食メニュー

 早いもので2月に入りました。寒さに負けずに元気に過ごしましょうね。2月は逃げ月といいます。春はすぐそこまで来ていますよ。

日付 曜日 メニュー
5日 カレー・ウインナー・ツナサラダ・デザート
7日 麻婆春雨・胡麻和え・さつまいもの天ぷら・デザート
14日 チキンカツ・マカロニサラダ・デザート
19日 ハヤシライス・春雨サラダ・デザート
21日 ごろごろ野菜と豚肉の甘酢あんかけ・枝豆・デザート
26日 具だくさんきんぴら・ちくわのチーズマヨグリル・フライドポテト・デザート
28日 ミートソーススパゲッティー・ごまマヨサラダ・デザート

 

************ ちょこっと食コラム *************

 今回の注目食材は『枝豆』。枝豆は完熟していない大豆を収穫したもので、いわば大豆の赤ちゃん。大豆は豆類ですが、枝豆は未完熟のため野菜類に分類されています。昔は庭先やあぜ道で栽培されていた事から「あぜ豆」と呼ばれていました。では、いつ頃から「枝豆」と呼ばれるようになったのでしょうか。江戸時代中期の文献によると、大豆をさや葉のやわらかいうちに採り、枝がついたまま茹でて食べていた事が語源とされています。江戸の町では枝付きの塩茹でした枝豆を売る商人の姿が見られたとの記述があり、ファストフードのような感覚で食べられていたようです。

大豆よりもカロリーが低く、ビタミンCが豊富に含まれている枝豆。今月の給食にも登場します。たくさん食べましょうね!

1月の給食メニュー

 新しい年がスタートしました!栄養をたっぷりとって、今年も元気にすごしましょうね。

日付 曜日 メニュー
10日 野菜たっぷりカレー・ウインナー・きゅうりとわかめの酢の物・デザート
15日 豚のしょうが焼き・切り干し大根の煮物・さつまいもの天ぷら・デザート
17日 そぼろご飯・三食ナムル・ちくわのチーズマヨグリル・デザート
22日 マカロニグラタン・ひじき煮・枝豆・デザート
24日 麻婆春雨・胡麻和え・フライドポテト・デザート
29日 クリームシチュー・ベーコンと野菜のソテー・デザート

 *********** ちょこっと食コラム ************

今回の注目食材は『わかめ』。日本でわかめが食べられるようになったのは、なんと縄文時代。青森県の亀ヶ岡遺跡から縄文土器と一緒に発見されています。飛鳥時代には日本で一番古い法律である大宝律令に、税の一つとして定められていたそうです。

三陸地方のわかめが有名ですが、ここ佐世保市でもおいしいわかめが採れる事をご存じでしょうか。早岐瀬戸では毎年冬、漁の解禁日になると、わかめ漁の船を見る事ができます。潮の流れが速いため、柔らかく育つわかめは特にしゃぶしゃぶのようにして茹で、酢味噌につけて食べるとおいしいそうです。

カルシウムやマグネシウムなどミネラルたっぷりのおいしいわかめ、積極的に食べていきたいですね。

12月の給食メニュー

  早いもので、今年も残すところあと1か月となりました。寒い日が続きますが、温かい給食をたくさん食べて寒さを乗り切りましょう! そしてステキなクリスマスを迎えましょうね。

日付 曜日 メニュー
 4日 野菜たっぷりカレー・ウィンナー・枝豆・デザート
 6日 白菜クリーム煮・さつまいもの天ぷら・ひじき煮・デザート
13日 鶏肉と野菜の甘酢あんかけ・春雨サラダ・かぼちゃ煮・デザート
18日 牛丼・三食ナムル・ちくわのチーズマヨグリル・デザート
20日 ハンバーグ・お野菜とコーンのソテー・フライドポテト・デザート

************* ちょこっと食コラム ***********

今回の注目食材は『春雨』。つるつるとしておいしい春雨は、緑豆やジャガイモなどからとれるデンプンを原料とした澱粉質食品です。見た目が似ているものにビーフンがありますが、こちらはうるち米が原料です。

英語ではglass noodles  中国語では粉条 台湾語では冬粉といわれています。『春雨』という何とも美しい呼び名は日本で付けられたもので、作るときに容器から押し出される様が春の静かな雨に見えた事が由来しているそうです。なんとも日本らしい情緒あふれる名前ですね。

春雨の歴史は古く、中国では西暦1000年ころには食べられていたそうで、日本では鎌倉時代に精進料理の材料として使われるようになりました。

スープや炒め物など、食感も楽しくヘルシーな名バイプレーヤーである春雨。今月はサラダとして登場します。お楽しみに!

 

11月の給食メニュー

秋も深まってきました。食欲の秋です。給食の時間が楽しみですね。

日付 曜日 メニュー
1日 野菜たっぷりカレー・ウィンナー・枝豆・デザート
6日 そぼろ丼・三食ナムル・ちくわのチーズマヨグリル・デザート
8日 チキン南蛮・春雨サラダ・かぼちゃ煮・デザート
13日 ハヤシライス・ごまマヨサラダ・ウィンナー・デザート
16日 ちゃんぽん・唐揚げ・酢の物・デザート
20日 肉じゃが・ごまあえ・たこ焼き・デザート
22日 チキンカツ・ツナサラダ・ひじき煮・デザート
27日 ビビンバ・さつまいもの天ぷら・ゆで卵・デザート
29日 豚のしょうが焼き・フライドポテト・マカロニサラダ・デザート

*************ちょこっと食コラム*************

今回の注目食材は「ツナ」。サラダやパン、おにぎりに和えものなど1缶あると何かと使える「ツナ缶」はおいしくて本当に便利ですよね。ツナ缶のツナとは、マグロ類の事で一般的にはビンナガマグロの事をさします。ちなみに、「ツナ」の語源はギリシャ語で「突進」という意味である「ツナス」が元となっているといわれています。マグロが時速100キロを超えるスピードで泳ぎ続ける姿からつけられたそうです。明治時代、日本では魚の缶詰は主に輸出品か軍用品として製造されていましたが、その便利さとおいしさが注目され今ではポピュラーな食材となりました。

ツナ缶には、たんぱく質や鉄分DHA、EPAなど体に良い栄養素がたくさん含まれています。今月の給食にもサラダとして登場しますよ。

10月の給食メニュー

まだまだ暑い日が続いていますが、栄養と水分をたっぷりとって、毎日元気に過ごしましょうね!

日付 曜日 メニュー
 2日 きのこと根菜のカレー・ウィンナー・枝豆・デザート
 4日 鶏肉の甘酢あんかけ・春雨サラダ・ちくわのチーズマヨグリル・デザート
11日 茄子と挽肉の味噌炒め・レタスとカニカマのサラダ・フライドポテト・デザート
16日 ごぼうと牛肉の炒め物・マカロニサラダ・さつまいもの天ぷら・デザート
18日 唐揚げ・ひじき煮・胡麻和え・デザート
23日 マカロニグラタン・切り干し大根の煮物・ベーコンとキャベツのソテー・デザート
25日 麻婆春雨・揚げ出し豆腐・わかめの酢の物・デザート
30日 かぼちゃのシチュー・ツナサラダ・たこ焼き・デザート

************* ちょこっと食コラム *************   

 今回の注目食材は、「ナス」。ナスの原産は東インドで、西へ向かったナスは中国にわたり日本へは奈良時代頃に伝わってきました。今では丸い形をしたものから、細長いものまでその土地土地によって様々な種類のものが栽培されています。

 さて、秋においしくなるナスですが、「秋ナスは嫁に食わすな」という言葉があります。一見いじわるに思える言葉ですが、これは90%以上が水分でできているナスをお嫁さんが食べて体を冷やすと良くないという優しさから来ている言葉なのだそうです。しかし、この言葉ですがもう一つ説があるようです。それは、「ヨメ = 嫁」ではなく、「ヨメ = 夜目(ネズミ)」の事を表しているというものです。鎌倉時代の和歌集「夫木和歌抄」に「秋なすび わささの粕につきまぜて よめにはくわじ 棚におくとも」(酒粕につけた秋ナスをおいしくなるまで棚に置くのはよいが、ネズミに食べられぬように)という歌があり、これが元になっているともいわれているそうです。

 焼いてもよし、煮てもよし、揚げてもよしのナス。みなさんの好きなナス料理は何でしょうか。

9月の給食メニュー

2学期がスタートしました。今学期もおいしいメニューがいっぱいです!たくさん食べましょうね。

日付 曜日 メニュー
4日 野菜たっぷりカレー・ウィンナー・枝豆・デザート
6日 根菜と鶏肉の甘辛煮・酢の物・たこやき・デザート
11日 そぼろ丼・ちくわのチーズマヨグリル・胡麻和え・デザート
13日 チキンカツ・スパゲッティーサラダ・ひじき煮・デザート
20日 チンジャオロース・春雨サラダ・フライドポテト・デザート
25日 豚のしょうが焼き・コールスローサラダ・さつまいもの天ぷら・デザート
27日 オーロラチキン・三食ナムル・かぼちゃ煮・デザート

 

    ************* ちょこっと食コラム **************

 今回の注目食材は「ひじき」。ひじきは褐藻(かっそう)類ホンダワラ科ホンダワラ属に分類される海藻の一種で、波が荒い海岸の近くや岩場で多く繁殖します。宮城県産が有名ですが、長崎県でも多く採る事ができます。長崎県産のひじきは味や風味が強く、柔らかいのが特徴で人気があるそうです。

さて、9月15日が「ひじきの日」というのをご存じでしょうか。これは、ひじきが健康と長寿の元といわれている事から、旧敬老の日に合わせて制定されたそうです。ひじきはカルシウムや食物繊維、ヨウ素がたくさん含まれています。日頃から家庭でもメニューに加えていきたいものですね。

7月の給食メニュー

 あと少しでワクワクがいっぱいの夏休み!暑い日が続きますが、おいしい給食をたくさん食べて体力をつけましょうね。

日付 曜日 メニュー
 5日 野菜たっぷりカレー・ウィンナー・ツナサラダ・デザート
10日 牛丼・フライドポテト・胡麻和え・デザート
12日 唐揚げ・ひじき煮・ちくわのチーズマヨグリル・デザート
19日 ハンバーグ・スパゲッティサラダ・枝豆・デザート

 

************* ちょこっと食コラム ***************

 今回の注目食材は、「ちくわ」。炒めても、おでんにしても、もちろんそのままでもおいしい「ちくわ」ですが、その起源はとても古く、1700年ほど前、神功皇后の時代にさかのぼります。                  その当時、九州の小倉付近を訪れた神功皇后が、魚のすりみを鉾に乗せて焼いて食べたのが、「ちくわ」の原型である「かまぼこ」とされています。今の筒状の形になったのは、幕末の頃、贅沢品といわれた「かまぼこ」を庶民が食べていてもバレないようにと形を竹のようにしたのが始まりといいます。ここから、海辺の町では次々に「ちくわ」を作るようになりました。佐世保市でも「高島ちくわ」は有名ですね。             

 この「ちくわ」ですが、食べるだけではなく、なんと楽器として使っている人もいるそうで、「ちくわ」に笛のように穴をあけ「ちくわ笛」を作成し、全国の学校や公民館などで演奏をしたりしているそうです。おいしくて、形もユニークな「ちくわ」。今回の給食にも「ちくわのチーズマヨグリル」として登場します。お楽しみに!

ちなみに、「ちくわ」が登場する絵本に「ちくわのわーさん」という本があります。シュールな絵とストーリーで、とてもおもしろいです。ぜひ読んでみてくださいね。 

6月の給食メニュー

 6月に入りました。じめじめした毎日が続きますが、たくさん遊んで、たくさん食べて大きくなりましょうね。

日付 曜日            メニュー
5日 野菜たっぷりカレー・ウィンナー・ツナサラダ・デザート
7日 オーロラチキン・胡麻和え・切り干し大根の煮物・デザート
12日 麻婆春雨・ちくわのチーズマヨグリル・フライドポテト・デザート
14日 チキン南蛮・塩茹でそら豆・スパゲッティサラダ・デザート
19日 ハヤシライス・ごまマヨサラダ・ゆで卵・デザート
21日 鶏肉の檸檬煮・揚げ出し豆腐・コールスローサラダ・デザート
26日 ビビンバ・春雨サラダ・たこ焼き・デザート
28日 鶏肉の塩麹焼き・磯辺揚げ・酢の物・デザート

*************ちょこっと食コラム************

 今回の注目食材は、14日の給食にも登場する「そら豆」。子どもたちに人気の絵本「そらまめくんのベッド」でもおなじみですね。(そらまめくんのベッドは、さやの中のワタがふかふかでとても気持ちよさそうです)この「そら豆」ですが、原産国は北アフリカで、もっとも歴史の古い豆の一つとされています。エジプトや古代ギリシャなどで盛んに栽培されていました。日本へは奈良時代に、インドの僧によって中国を経由して伝わってきました。4月から6月頃が旬で、茹でる他、焼いてもおいしく食べる事ができます。

 ところで、この「そら豆」の名前の由来ですが、さやが上に向かって伸びるようにつくので、「空を向いた豆」=「そら豆」とよばれるようになったそうです。私たちも下を向いて毎日を送るのではなく、そら豆のように上を向いて過ごしていきたいものですね。

5月の給食メニュー

 爽やかな風がふく5月。緑も美しい季節になりましたね。今月の給食も栄養たっぷりのメニューです。おいしい給食をみんなで楽しく食べましょうね。

日付 曜日 メニュー
1日 ポークカレー・ウィンナー・ツナサラダ・デザート
8日 豚肉の生姜焼き・マカロニサラダ・おひたし・デザート
10日 根菜と鶏肉の甘辛煮・きゅうりとわかめの酢の物・フライドポテト・デザート
15日 牛丼・胡麻和え・スナップエンドウとゆで卵のサラダ・デザート
17日

ミートソーススパゲッティ・ごまマヨサラダ・ちくわのチーズマヨグリル

デザート

22日 新じゃがのそぼろ煮・春雨サラダ・たこ焼き・デザート
24日 プルコギ・三食ナムル・たまごスープ・デザート
29日 ポテトグラタン・チキンスティック・きんぴら・デザート
31日 チキンカツ・コールスローサラダ・ひじき煮・デザート

*************** ちょこっと食コラム ************

 今回の注目食材は「たまご」。5月の給食にもサラダやスープとして登場します。人類が最初にたまごを食べたのはおよそ500万年前頃とされています。日本には弥生時代にニワトリが朝鮮から持ち込まれましたが、まだこの頃はあくまで観賞用。江戸時代になるとポルトガルから伝わった菓子や料理の材料として知られるようになり、一般にも食されるようになりました。

 現在、一般のスーパーで売られているたまごは主に殻の白いものと赤いものがありますが、栄養や成分に違いはないそうです。ただ、赤たまごを産むニワトリの方が体が大きく、多くの飼料を必要とする傾向がある為、赤たまごの方が値段がやや高い場合があるそうです。

 鳥インフルエンザの影響で価格が高騰しているものの、良質なたんぱく質や脂質、ビタミン、ミネラルを多く含んでいるスーパー食材であるたまご。ニワトリにはもちろん、安心・安全なたまごの生産、販売に尽力している方々に感謝しながらいただきたいものですね。

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

令和6年度 入園式
2024/04/10 15:53
令和6年度新学期スタート
2024/04/09 15:55
縦割り活動
2024/03/19 17:07
縦割り活動
2024/03/19 17:03
修了式・離任式
2024/03/19 14:58

新着トラックバック

Re:体験保育①
2023/12/14 from maui zillow
Re:体験保育①
2023/12/14 from Pintrest
Re:体験保育①
2023/12/04 from Quick Fix Authenticity
Re:体験保育①
2023/11/30 from ezpostings
Re:体験保育①
2023/11/29 from QuickFix Vote 2 Urine

過去ログ

Feed