保育園の生活
一日の生活園児は普段こんなふうに一日をすごします
園児はデイリープログラムに従って、毎日元気に楽しくすごしています。
乳幼児期は、人への信頼感が育つ時です。子どもを取り巻く環境に主体的に関わりながら子ども一人ひとりの心身の発達をあたたかく見守っていきます。
3才児未満 |
3才児以上 | ||
開園 |
7:00 |
開園 | ![]() |
登園・健康状態の視診 |
7:00 |
登園・健康状態の視診 | |
検温・お遊び |
お着替え・コーナー遊び | ||
朝の集い(お祈り・歌・体操) |
9:30 |
朝の集い(お祈り・歌・体操) | |
おやつタイム |
クラス別保育 | ||
ゆっくりタイム |
![]() |
||
(手遊び・お庭遊び・散歩) |
|||
昼食(一歳児11:00~ 二歳児11:15~) |
|||
午睡 |
12:00 |
昼食 | |
13:00 |
午睡 | ||
めざめ |
14:30 |
着替え | ![]() |
おやつタイム |
15:00
|
おやつタイム | |
お帰りの集い(お祈り・聖歌) |
16:00 |
お帰りの集い(お祈り・聖歌) | |
お帰りの仕度 |
お帰りの仕度 | ||
遊び |
16:00 |
遊び | |
順次降園 |
順次降園 | ||
延長保育 |
18:00 |
延長保育 | |
閉園 |
19:00 |
閉園 |
年間行事
四季を通じて楽しい行事がたくさんあります。カトリック保育園として、心の教育を大切にした行事も組み込まれています。
4月 | 入園進級式・年度初めの新園児受け入れ 春の遠足 | ![]() |
5月 | 父母の会総会・ 父母の日・保育参観・聖母行列・クッキング保育 | |
6月 | 国際交流の集い・歯科検診・内科検診 | |
7月 | 七夕祭り・納涼祭り ・お泊まり保育・クッキング保育・プール開き | |
8月 | お楽しみ会 | ![]() |
9月 | 運動会 | |
10月 | 秋の遠足・クッキング保育・内科検診(2回め) | |
11月 | 七五三のお祝い | |
12月 | クリスマスお遊戯会・クッキング保育・もちつき・地域交流 | ![]() |
1月 | 正月遊び | |
2月 | 豆まき・お別れ遠足・保育参観・父母の会総会 | |
3月 | ひな祭り・卒園式.お別れ会 | |
2ヶ月に一度 | 誕生会・クッキング保育 | |
毎月 | 園外保育 |
スポーツデー
毎週水曜日、異年齢児で交流し、「転んでもケガをしない体力づくり」を目的にした運動・あそびを楽しみながら行っています。
日本舞踊
毎週火曜日、ボランティアで来てくださる 藤間弥寿幸 先生によって、日本文化・作法などを学んでいます。
毎日の生活習慣
虫歯予防のために、かかりつけの歯科医師指導のもと、4,5歳児(ゆり組、ばら組)は昼食後に1分間のうがい(フッ化物洗口剤を水で薄めた液で)をしています。緊急時の対応
不審者対策として毎年警察署より防犯の指導に来ていただき、子ども職員共に指導を受け実践を通して学びを深めています。又避難訓練の際は、年に一度消防署立会で実践指導を行っています。