ようこそ、花田口聖母幼稚園です。

本園の教育理念
神様の愛に気づき、自分と他者を愛することのできる人を育てます。本園の創立母体であるイエスのカリタス修道女会は、イエスの憐み深い愛を伝えるために創立されました。 この創立の精神に従って幼児一人一人が神から創造された、かけがえのない存在として自分自身と他者を愛し、与えられた能力と資質を開花させ、社会に貢献できる人格の基礎を培うことを目指します。 |
|

保育の特色
幼児は環境からあらゆるものを吸収して、自分自身のものとして成長します。当園では、この幼児の成長の法則を大切にし、幼児の時から自然の社会生活を営む事が出来るように留意した保育を行っています。
施設概要
|
![]() ![]() map by Google ● アクセス ● 南海高野線「堺東駅」徒歩5分 南海バス「方違神社前」徒歩3分 ● 通園バス ● ひまわりバス 桃色コース 田出井町・浅香山方面 黄緑コース 戎島町・宿院町・高須町方面 すずらんバス 水色コース 三国ヶ丘町・金岡方面 黄色コース 瓦町・一条通り方面 |
読書習慣の基礎作り 図書活動
![]() |
各クラスに絵本や、図鑑を置き、子どもたちがいつでも本に親しむことができます。 |
![]() |
制服・体操服

VISION わたしたちの幼稚園のありかた
花田口聖母幼稚園は、キリストの愛の中で、愛し愛されながら、神様が創られたかけがえのない命を大切にしていく、あたたかい幼稚園です。 ドン・ボスコ教育法を土台とした豊かな体験の中で、子ども達は、愛されていることを実感し、命の尊さを知り、祈る心、思いやりと感謝の心を養いながら、生きる力を育てます。 |
こうして私たちは、地域、家庭との関わりの中で、未来に向かう子ども達とともに、平和な社会を望みます。
![]() |
![]() |
4歳児から始める英語
未来を担う子どもたちが、世界の共通語である英語を身につけるよう教育を行っています。英語の聞き取り、発音を中心に体を動かしながら英語に親しみ、文化や言葉の異なる
多くの人々とコミュニケーションを図る力を養います。

園歌
あかるいおへや ひろいおにわ |
たのしいおうた リズムあそび |
マリアさまの おてのなかで |
沿革
1929年(昭和4年)10月 | カトリック大阪大司教区の幼稚園として田口芳五郎司教様によって私立花田口幼稚園の名称で設立される。 |
1929年(昭和4年)11月 | ゼ・セール神父様を園長として11月1日より開園する。 |
1946年(昭和21年)9月 | 宮崎カリタス修道女会へ教育、経営が委託され、花田口カトリック幼稚園と改名する。 |
1960年(昭和35年)10月 | 都市計画街路事業のため現在地に移転園舎新築。 |
1963年(昭和38年)4月 | 花田口聖母幼稚園と改名する。 |
1964年(昭和39年)4月 | スクールバス運行開始。 |
1978年(昭和53年)4月 | 法人変更 宗教法人カトリックカリタス修道女会が母体となる。 |
1978年(昭和53年)7月 | 新園舎落成。創立50周年を迎える。 |
2004年(平成16年)8月 | スクールバス新車購入。 |
2006年(平成18年)8月 | プール側壁壁画制作・正門修理 |
2007年(平成19年)6月 | ユニットプール購入。 |
2009年(平成21年)3月 | FRD水槽取替工事。 |
2009年(平成21年)7月 | 創立80周年記念として総合遊具取替工事。 |
2010年(平成22年)3月 | 空調機工事。 |
2012年(平成24年)4月 | モンテッソーリ教育を導入する。 |