- 2022/06/28
- まなざし
富士の聖母巡礼
富士山の聖母巡礼に行って来ました。
真っ白な聖母像が両手を広げて待ってくださいました。
平和を願う祈りが届きますように!
その後は・・・
忍野八海に行きました。
三密を避けたかったのですが
すごい人でした。
澄んだ水を求めて訪れるのでしょう。
水のある事に感謝しつつ、暑い夏を乗り切りたいものです。
富士山の聖母巡礼に行って来ました。
真っ白な聖母像が両手を広げて待ってくださいました。
平和を願う祈りが届きますように!
その後は・・・
忍野八海に行きました。
三密を避けたかったのですが
すごい人でした。
澄んだ水を求めて訪れるのでしょう。
水のある事に感謝しつつ、暑い夏を乗り切りたいものです。
毎年 5月の最終日曜日は聖母祭を致します。
今年はコロナ感染収束、ロシアによるウクライナ侵攻阻止のために
入寮者さん、職員一同 こころをあわせてお祈り致しました。
今日は甲府の気温は32℃でした。
聖母マリアが暑さを捧げ平和を祈る私達に目を留め、
早くお祈りを神さまに取り次いで下さいますように。
創立133年を迎え、英和中学校の中学1年生52名と先生方が
当施設に「花の日訪問」で来て下さいました!
透き通った声で賛美歌を始め、入寮者さんが知っている
懐かしい歌を一緒に歌いました。
手作りの折り紙の花とお手紙を頂き、
コロナで面会がままならない入寮者さんは
まるで孫、ひ孫(?)に会ったような、
いつも以上の幸せな笑顔を見せて下さいました。
英和学校の皆さんがこれからも
愛宕トンネル側のバラ園に行ってきました。
こんな近くに素敵なバラ園があります!
TDKの元社長さん、社員の方もいらっしゃいました。
OBの方はバラの手入れをするボランティアを40年されたそうです。
年齢的に高いフェンスまで伸びた枝の手入れが難しく、
この作業は昨年秋に引き揚げることになったとか・・。
ざんねんですね。
それでも咲く季節になったので、色とりどりのバラが
一生懸命咲いていました。
利用者さんも感動してバラを愛でていました。
今日は五月晴れ?清々しい中「ふれあい喫茶」を開催しました!
今回は恒例のカラオケ大会ではなく
企画者独断名称(笑) `よっちゃんバンド`によります
演奏を致しました。
企画者曰く「よっちゃんの『よ』はヨゼフ寮の『ヨ』だそうです。
利用者さんも知っている歌でしたので、気持ち良く演奏に
あわせて歌っておられました。
お楽しみのデザートプレートも贅沢盛り合わせでした。
調理室のスタッフは、利用者さんの笑顔で
ますます元気がいただけたと言っています。
聖ヨゼフ寮の園庭は今や花々の共演。
散歩に相応しい季節です。
同時にサクランボも真っ赤に熟しましたので、
有志でさっそく収穫しました。
本日母の日には食卓に。
「思ったよりすっぱい!」とのこと。
木の上の方は鳥たちが食べてしまっているので
陽の当たりにくい下の方は酸っぱいのでしょうね。
朝晩は冷えても日中は夏日の甲府。
5月といえども侮れない暑さ。
それでも自然界はサイクルを誠実にこなし
花々が咲き乱れる美しい季節です。
5月は聖母マリアに相応しい月と言えます。
よく利用者さんのお祈りする姿を見かけます。
今日も、そっと後ろからシャッターを押させて頂きました。
何を祈っておられるのでしょう?
春のふれあい喫茶(5月⒖日)は趣向を変え、デザートプレートになりました。
ちょっぴり 余裕(?)が出来て、ミニコンサートを準備中。
白衣の天使(調理室スタッフです)も、積極的に参加。
当日は他の職員も得意の楽器で加わります。
今日はイエス・キリストの復活の主日です。
ひなが卵の殻を割って出てくるイメージがありますね。
職員が折り紙で表現してくれました。
今日は復活の喜びを分かち合えるようにと
利用者さん、職員一同でウクライナ支援をしました。
一日も早く戦争が終結し、悲しみの日が報われますように。
甲府は寒暖の差が大きい毎日です。
最近は夏日が続き28℃の日も。
今日は散歩日和でしたので、
近くの八幡神社へ歩きました。
このあたりはハナミズキが満開で、
おしゃべりしながら散歩を楽しみ、
花を楽しみました。
門前のハナミズキを送ります。
そして、イースターおめでとうございます。