エントリー

  • 2023/03/22 14:00

sakura2304.JPG

つぼみの桜が満開です

明日からは雨が続くようなので

今年の桜は今日が一番の見頃かも

あまりにもいいお天気なので いろいろ撮ってみちゃいました

 

sakura2303.JPGsakura2302.JPG

桜×青空

魅入っちゃいますね とっても相性のいい組み合わせ

 

sakura2301.JPG

桜×緑(人工芝)

これもなかなか映えますね

私は葉桜の色味もけっこう好き

春のあったかい感じにほっこりします

 

sakura2305.JPG

桜×子どものおてて

相性最強

いろんな温かさを感じられる組み合わせです

 

かわいいので 別角度からもう一度

sakura23061.jpg

お花を取ろうとしてるのかな

思わずにんまり笑顔になる このおてて

 

年度末で何かとバタバタしがちな時期ですが

少しでも ホッと一息できますように

子ども達と一緒に 陰ながらエールを送ります

 

 〇●子育て相談を受け付けています●〇

メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

ひなまつり

hinamatsuri8.png

明かりを付けましょぼんぼりに♪

 

3月3日はひなまつりでしたね

つぼみの寮では こんな楽しい事をやっていたようです

 

hinamatsuri5.jpghinamatsuri4.jpg

 

hinamatsuri2.jpghinamatsuri1.jpg

おひなさま制作

スタンプを押したり 色を塗ったり クレヨンで描きかき楽しそう

下の子は色の塗り方が豪快ですね

枠にはまらない 将来大物になる予感

 

hinamatsuri7.png

おだいりさーまと おひなさま

2人ならんで すまし顔♪

 

色とりどりのすまし顔ですね

お部屋の前を通るたびに目に留まってしまいます

 

ひなまつりは「桃の節句」と呼ばれ

もともとは女の子の成長を祝う日ですが

最近は季節の行事と化しているので 男の子も祝っていいのです

男の子も女の子も 子ども達みんなが元気でしあわせに成長していきますように

 

はーるのやよいの このよきひ

なによりうれしい ひなまつり✿

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

 メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

春一番名づけの日

  • 2023/02/15 13:39

今日は「春一番名づけの日」

1963年の2月15日、「春一番」という言葉が生まれたそうです

すごく寒い日だったのかなと予想 今日みたいな

 

もう風がビュービューですよね

午前中お子さんとお散歩しましたが 常に日なたを求めてました

顔面に風を感じながら イソップ童話の「北風と太陽」が頭に浮かんでました

きっとこんな日に思い浮かんだ話であろう

 

荒れ狂いまくるお天気ですが きっと春の準備をしてるのでしょう

こんな日は 心温まるつぼみの寮の一コマを

IMG_0114.JPG

先日の雪の日

手前が保育士さんで 奥が1歳児のお子さんの足

ちっちゃかわいい

かっぱを着て 長靴履いて

生まれて初めて見る雪に 目を輝かせる子ども達

最高かわいい

 

寒いのか温かいのか分からないですが

心がほんのり温かくなってくれたら嬉しいです

春よこい

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

 メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

節分

  • 2023/02/04 14:48

setsubun202301.jpg

2月ですね

つぼみのカレンダーも2月仕様

これは毎年雙葉(ふたば)中学校さんから頂いています

かわいい鬼さんが2人

毎月素敵なイラストに癒されています

 

そしてこちらが今年のつぼみの鬼さん2人

setsbun202302.png

 

setubun2023.png

福の神も来ました

 

知りませんでしたが

最近の節分はこの方が活躍されている様ですね

つぼみでも子どもたちに笑顔でお菓子を配ってくれました

 

今日子ども達に感想を聞くと

「鬼さんこわかったよ」「あおいろとあかいろ!」

「(豆をまく仕草をして)えい!ってしたの」

と話してました

今度こわくない鬼さんの絵本を教えてあげようと思います

 

鬼は外 福は内

みんなに幸せが舞振る1年でありますように

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

令和5年新年ご挨拶

  • 2023/01/09 10:51

  

 新年明けまして おめでとうございます。

 

 気持ちを新たに、新年のスタートを迎えることができました。

 新年の行事を、3年ぶりに全員で行うことができました。

 かわいい着物をきて、大きい子ども達は普段と違う装いに、

 「みて~」ととても嬉しそうでした。

 

 卯年は、芽を出した植物が成長して幹や葉が大きくなる時期で

 目に見えて大きく成長する年だといわれています。

 うさぎが元気に跳びはねるように、子ども達職員ともに

 元気に大きく飛躍する年にしていきたいものです。

 gantan2.png

 本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 人生とは、何かを手に入れるための時間ではなく、愛するための時間なのです。

    ~教皇フランシスコの言葉・2018年11月7日 バチカンでの一般謁見~

 

 

おすすめの育児本①

  • 2023/01/08 15:34

  こんにちは

 つぼみの寮 育児指導担当より

 おすすめの育児本①を紹介します!

 

   題:0歳児から5歳児 

    行動の意味とその対応

  

   hyousi1.jpg 

    小学館  今井和子 著

 

  大人にとっては❓な子どもの行動も      

  きちんと理由があります。

  子どもの行動をとらえるときに

  大切なことを教えてくれる本です。

  わかっていても大変なことが多い子育てです。

  気になる行動も、なるほど!と理解できると

  少し気持ちにゆとりが持てるかもしれませんね。

 

 

クリスマス会2022

  • 2022/12/31 17:59

xmas2022.jpgxmascandle2022.jpg

12月25日はクリスマス

もちろんつぼみの寮でもクリスマス会をしました

最初はキャンドルサービス

ゆらゆらなびくキャンドルの火を眺めながら

みんなでろうそくを運びます

 

xmasmaria2022.jpgxmashitsuji2022.jpg

その後はクリスマス聖劇

子どもと一緒にやった年もありましたが 今年はオールキャスト職員で

いつもと少し脚本も変えて

マリア様や天使、博士など 職員一丸となって演じました

 

xmasDr2022.jpg

xmasseigeki2022.jpg

いつもと違う大人たちの姿を子ども達も楽しんでました

今も録画したDVDを繰り返し見ています

 

xmasdinner2022.pngchristmas20221225.png

最後はやっぱり おいしいごはんとプレゼント

やっぱりこれがなくっちゃね♪

今年もいい年になったかな?

 

 

そしてもう大晦日 あと数時間で2022年も終わりです

一年間本当にありがとうございました

たくさんの人に支えられながら

子ども達は元気に笑顔で過ごしています

また来年も幸せを届けられますように。。。

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

 メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホの画面を長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

落ち葉感謝祭2022

  • 2022/12/10 15:41

ochibakanshasai202211.png

今月3日に杉並区の落ち葉感謝祭に参加してきました

落ち葉感謝祭は、樹木やその所有者の方に感謝の気持ちを込める

または自然の循環への理解を深めるために開催しています(HP引用)

 

写真の葉っぱの量すごいですね

見るところ一面 葉っぱの海と化してました

カサカサと心地よい葉っぱの音を聞きながら みんなでせっせと落ち葉掃きです

そして落ち葉掃きの後は・・・

ochibakanshasai2022.pngochibakanshasai202201.png

子ども達のお楽しみ

冬の醍醐味 葉っぱプール

 

カサカサバサ~

夏とは違うプールに子ども達みんなご満悦

落ち葉さん達 早速感謝の恩返しをしてくれたようです

地域行事 これからも色々参加していきたいですね

 

 

ochibakanshasai202212.JPGochibakanshasai2022120.JPG

そして12月

つぼみの寮の中も外も 少しずつクリスマス色に染まってきました

これは今の玄関飾りと職員お手製のアドベントカレンダー

開けたら何かが出てきます

来寮された方 ぜひご参加くださいませ

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

勤労感謝の日(つづき)

  • 2022/11/27 17:22

勤労感謝の気持ちを込めた手作りカレンダーは

カリタスの園の理事長先生にもお渡ししました

kinroukansha202204.pngkinroukansha202202.png

 

「ありがとう」「あいがとー」

それぞれ言葉で伝えていました

感謝の気持ちは 勤労感謝の日に限らずとも

伝えていっていいですよね

いつも子ども達を見守ってくれてありがとうございます

 

 

そしてもうすぐ12月

季節も冬めいてきましたね

仕事に行く道も 黄色や赤みがかった落ち葉がたくさん落ちています

出勤後に掃き掃除をしていたら

ふと思い立ってしまいました

 

happapool2022.png

葉っぱのプール

 

方々から プールやブルーシートや葉っぱ集め要員やらお借りしました

即席の思い付きの割には好評

これなら落ちた葉っぱも満身創痍ではないでしょうか

 

冬はドングリや色とりどりの葉っぱ

季節の遊びもたくさんですね

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

メールアドレス shien@caritastsumobi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

勤労感謝の日

  • 2022/11/23 16:10

11月23日は勤労感謝の日ですね

もともとは「勤労」に対する感謝の日だったようですが

今は「働く人」に対して感謝をする日になっています

 

つぼみの寮では かかりつけのお医者さんや近隣のお世話になっている方々に

日頃の感謝を込めて手作りのカレンダーをお渡ししてます

 

今日は子ども達が消防署の人たちに渡しに行ってくれました

shoubousho2022.pngshoubousho202211.png

 

すごく堂々とした渡しぶりですね

この子 少し前までは人見知りする事が多かったんです

それを知ってるから この成長に涙ほろりしてしまいそう

 

カレンダーは 子ども達の日々の制作を元に作っています

kinroukansha2022.png

 

絵の具の感じとか てんとう虫の点の数とか

今年もとても可愛く出来ました

子ども達 製作担当のKさんありがとう^^

 

受け取った方が 少しでも元気が湧いてくれると嬉しいです

ブログを見てくださっている方にも

感謝の気持ちとありがとうを

 

  〇●子育て相談を受け付けています●〇

 メールアドレス shien@caritastsubomi.jp

(QRコードはスマホを長押しすると読み込めます)

QR_778439.png

ページ移動

ユーティリティ

2023年03月

- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

新着エントリー

2023/03/22 14:00
ひなまつり
2023/03/06 10:00
春一番名づけの日
2023/02/15 13:39
節分
2023/02/04 14:48
令和5年新年ご挨拶
2023/01/09 10:51

Feed