エントリー

ユーザー「_cdbs1」の検索結果は以下のとおりです。

国際ロボット大会

ファイル 260-1.jpgファイル 260-2.jpgファイル 260-3.jpgファイル 260-4.jpgファイル 260-5.jpg

 11/10、11の2日間シンガポールにて、世界ロボット大会が行われました。アジア6カ国のうち、フィリピン代表の1校として、生徒12名、コーチ3名が参加しました。全4種目のうち、ファイアーファイティング(迷路を通っての消火)とバトルボールZ(サッカーのようなもの)の2種目に参加しました。生徒12名のうち数名は両方に参加し、消火ロボットは4チーム(ペアーで1チーム)、バトルボールは2チーム(3台で1チーム)が出場しました。
大会前日の11/9には会場で最終調整と練習が行われました。、他チームのロボットは、持ってくる間に壊れてしまったり、コートの大きさが事前の情報よりかなり小さくなっていて、ロボットが大きくはまらないなどの問題が起きてしまい、半数以上が棄権しました。本校の生徒たちは同じような問題を抱えながらもあきらめず、宿泊所で夜を徹して先生と一緒にサイズ、プログラムを作りかえる作業をした結果、全てのロボットを出場させることができました。
試合中は、順調に進んでいるかと思えば、逆転されたり、強敵に打ち負かされロボットが動けない状況になったりなど、様々なドラマがありましたが、結果的に4位入賞しました。また2名は、パフォーマンス賞を頂き、さらに本校生徒のロボットのコンセプトが高く評価されました。また何と言っても、チームの参加姿勢の良さが評価されたことが大きな収穫でした。
上位入賞は果たせなかったですが、大会直後生徒1人ひとり振り返りを行い、帰国してからは他の生徒達への体験報告会をし、次回へのさらなる意欲を見出しています。彼らにとって、この体験が飛躍となり、次に控えている大会へとつなげ、さらに大きく成長していくのを見守りつつ、続けて応援していきたいと思います。

日本語研修旅行

10月末の今度は東京の報告です。

2004年から続けている日本語研修旅行です。
日本語をがんばって勉強している生徒達にしか
この旅行資格は与えられません。

今回も管区本部を拠点に10日間ほどお世話になりました。
東京志願院や幼稚園の訪問もあり、
みて回るだけでなく、人々との交流が一番心に残ったようです。
ありがとうございました。

今年の子はやけに行く前から興奮していたようですが
日本から戻ってきても暫くその興奮は続いていたようです。
しかし、12月に日本語能力試験と期末テストが待っています。

ファイル 259-1.jpg ファイル 259-2.jpg

ファイル 259-3.jpg

ファイル 259-4.jpg ファイル 259-5.jpg

高校生九州旅行

10月末に行われた九州旅行の報告です。

今年度は学制変更で初めての卒業式が3月に控えています。
日本色の濃い本校で学んだ生徒達のために
本会にゆかりのある九州旅行を企画しました。
すったもんだがあって、結局とある有名旅行会社ではなく
Sr.T旅行ツアー(シスター引率)になりました。

門司港(サレジオ会宣教師たちが到着した港)、大浦天主堂(宣教師達が宮崎に行く前に訪れた)、そして宮崎(台風でした)も折込み、いろんな博物館や長崎原爆資料館、
長崎で殉教したフィリピン初の聖人ロレンソ・ルイスの像がある26聖人殉教記念館、
ハウステンボスなど、バスなしで荷物を抱えながらの旅行でした。

それでも行く先々で善意のある方々に支えられながら、
初めての九州旅行を無事に終えることができました。
ありがとうございました。

ファイル 258-1.jpg ファイル 258-2.jpg

ファイル 258-3.jpg

ファイル 258-4.jpg ファイル 258-5.jpg

チマッティ・カップ

本校では去年からフットサルをスポーツプログラムに入れていますが
昨日・今日、2日間、他校を招待してチマッティ・カップを開催しました。

競技歴の短い本校のチームもよくがんばってくれました。
これからもチマッティ神父さまの命日の近くに合わせて
開催する予定です。

ファイル 256-1.jpg

ファイル 256-2.jpg

ファイル 256-3.jpg
中学生男子の部で3位入賞できました。

オープンハウス

本校では幼稚園をフィリピン従来のやり方ではなく、
日本のようなソーシャルスキルをのばす教育を
取り入れようとしています。
都城聖ドミニコ幼稚園の寛大なご配慮で
5月に本校の先生2名研修させていただきました。
そして昨日、保護者の方々にその成果を見ていただきたく、
オープンハウスを設けました。
保護者の方は普段のレッスン風景、
リトミックに体育のレッスンを半日じっくりと、
わが子たちの成長した姿を見学していました。

ファイル 255-1.jpg
ファイル 255-2.jpg ファイル 255-3.jpg
ファイル 255-4.jpg

コミュニティーデー

保護者会のコミュニティーデーが今年も
開催されました。

前日まで雨の予報だったので、
あー泥んこで汚くなりそう、来場者少なそう、駐車場大変そう、、などと
心配していたのが嘘のような快晴です。

日曜日ですのでミサ、そして持ち寄り朝食。
キャンプ気分で家族で食べていました。
わたしたちも手作りのヨーグルト提供。あっという間に無くなりました。


炎天下でゲームを楽しんだあと、学年ごとで準備されたブースを回って
家族団らんのひと時を過ごしたようです。


ファイル 254-1.jpg ファイル 254-2.jpg

ファイル 254-3.jpg ファイル 254-4.jpg

ファイル 254-5.jpg

なぜ小人がいるのかといわれます。

オラトリオ 2017年度

2017年も3分の2を過ぎてしまった9月ですが、
やっと2017年度のオラトリオが始動しました。

ファイル 252-1.jpg

言い訳はたくさんありますが、
オラトリオが始まるのを待っていた子供たち、

奉仕したくてうずうずしていたCIA
(Catholics in Action) のメンバーの
生徒たちが後押ししてくれました。

今日はその最初の日。
一つのバランガイは連絡がいっていたようで、
到着したらすでに子供たちは待っていたとのこと。

もう一つは、、、
連絡が届かなかったようで、少し寂しい人数でのスタートと
なってしまいましたが
来週はたくさんの子供たちで溢れることでしょう。

今年は上級生を先生たちが、
下級生を訓練されたCIAのメンバーが担当することになりました。

このささやかな私たちの活動がいつか大きな実りを結ぶことを
願って。

ファイル 252-2.jpg ファイル 252-3.jpg

日向学院の生徒19名来比

  • 2017/08/12 10:03

今回初めて宮崎の日向学院より19名の生徒を迎えました。
5日間、本校の生徒の家庭に宿泊しながら
フィリピン体験をしています。
宮崎よりも体感温度の高いこのフィリピンで汗だくになりながらも
初日、生徒達との交流を楽しんだようです。

ファイル 251-1.jpg
中学生による歓迎・交流

ファイル 251-2.jpg ファイル 251-3.jpg
幼稚園生と交流

ファイル 251-4.jpg ファイル 251-5.jpg

高校生との交流           日本語クラス

食育

それは、生ゴミを埋めた修道院の花壇から出てきた芽でした。
正体不明だけど、もったいなので育ててみることに。
ファイル 249-1.jpg

つる科らしいのですが、いろんなものを埋めたので、
何の野菜なのか、花が咲くまでそれがかぼちゃだとはわかりませんでした。

そしてほとんど世話もせずに、放置していましたが
4つの見事な実がつきました。
偶然にも与えられた天の恵みです。

先生がかぼちゃの成長について幼稚園生に話しをしたあと、
彼らはスケッチにやってきました。

ファイル 249-2.jpg ファイル 249-3.jpg
絵の解説)
黄色はかぼちゃの花、オレンジがかぼちゃ、赤はフェンス

そして雨が降る前にみんなで収穫しました。

ファイル 249-4.jpg ファイル 249-5.jpg
1週間後にみんなでいただきます。なんの料理になるかはお楽しみ。

谷口新司祭 初ミサ

フィリピンで勉強中の谷口神父様が
カリタスドンボスコスクールで
初ミサのために来校。

ファイル 248-1.jpg

前日はシスター達に、そして次の日は生徒達に
3回のミサを捧げてくださいました。

ファイル 248-2.jpg ファイル 248-3.jpg

時間の合間には日本語能力試験の勉強中の
生徒達の勉強をみてくださいました。
(部屋はまだ片づけ中で、見苦しいですが)

ファイル 248-4.jpg ファイル 248-5.jpg

これからも時々お願いいたします。

ページ移動

ユーティリティ

2024年04月

- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

カテゴリー

検索

エントリー検索フォーム
キーワード

ページ

  • ページが登録されていません。

ユーザー

新着画像

Feed