勤労感謝の日
- 2020/11/30 11:00
11月23日は勤労感謝の日でしたね
今年も出津愛児園から、手作りのプレゼントをいただきました!
スノードームです。これからクリスマスの季節にいいですね~
毎年愛児園の子どもたちがプレゼントを届けに来るのですが
今年は、新型コロナウィルスのために、愛児園の先生が届けて下さいました
受付に飾らせていただきます♡
カリタス診療所
2020年11月の記事は以下のとおりです。
11月23日は勤労感謝の日でしたね
今年も出津愛児園から、手作りのプレゼントをいただきました!
スノードームです。これからクリスマスの季節にいいですね~
毎年愛児園の子どもたちがプレゼントを届けに来るのですが
今年は、新型コロナウィルスのために、愛児園の先生が届けて下さいました
受付に飾らせていただきます♡
今年度防災計画の一環として「避難経路を歩こう」を計画し、
11月19日に行うことが出来ました。
診療所近くでは、外海中学校と出津公民館が
避難所として指定されています。
午後2時に出発し、外海中学校を目指して歩きました。
外海中学校では避難所の体育館を見学させていただき、
北野教頭先生に話を伺うことが出来ました。
前回の台風では20名くらいの方が非難されたそうです。
出津公民館の避難者が多く、体育館のマットを移動し、
学校は柔道のマットを使用したそうです。
その後、中学校横→出津教会→出津公民館へと移動
公民館の施設見学 ここは50名以上の方が非難に利用されたそうです。
簡易パーテーションが準備されていました。
公民館図書室 出津川の氾濫状況の写真
その後白木方面→診療所へと戻りました。
途中、小雨の降る中、消防水利に指定されている川と
薬局前の防火水槽を確認し、4時26分に診療所に到着!
実際に歩いてみると崩れやすそうながけや、
がけ崩れの工事途中の現場、倒れた木など、
高齢者と歩くのは不可能で、災害時に車での移動もリスクが高いことなど
多くのことを学ぶ時間となりました。
実際に歩くことで様々なことに気づきことができ、
今後の防災に役立つ良い時を過ごすことができました。
今月11月から、カリタス診療所のロビーのギャラリーが変わりました。
中富優美子様のあみぐるみです。
これはみんな手作りです!! 売り物みたいに完成度が高すぎです!
こちらは、関西で見かけたパン屋さんを再現したそうです。
店内が精密~陳列しているパンなど細かいところまで表現しています。
ぜひ見てくれニャー♡
ある日のおやつの時間。芋の蒸しパンを手作りしました。HMと牛乳と卵を混ぜ合わせ、仕上げは炊飯器!!おいしかったで~す。
片手で卵を割ってます。上手ですねえ。
材料を合わせ、混ぜ混ぜ・・・。
出来上がり!!
老健で11月の誕生会を行いました。今月の誕生者は2名でした。誕生日を迎えての一言をお願いすると次のように言われました。「初めての86歳の誕生日を迎えました。皆は私にマザーテレサのようになってほしいと言うけれど、彼女の足元にも及びません」。どうぞこれからもお元気で。
今月のお弁当 デザートはキャラメルムースとフルーチェ
誕生者です。おめでとうございます!!
挨拶をしてくださいました
デザートおいしかったで~す。
11月に入り、カリタス診療所に新しい車いすが来ました!
この車いすは・・・ジュースなどの缶についてある
リングプルを集めて10年間、750kgが集まり、
今回、関係団体から車いすと交換することができました!!
モデルになってくださったリハビリの先生もそのことを聞いてビックリ!!
この車いすはとても軽く、座り心地もソフトです。
日々の小さな小さな活動が大きな実を結んだ日になりました~
これからもリングプルを集めておりますので
ご協力よろしくお願いいたします。
11月に入り、日に日に寒さがやってきました~
教会では、11月は死者の月といい、亡くなられた方々のために
祈りをささげる月となっております。みことばも黙想ができそうな
聖書の言葉がつづられています。
今月のデイケアだよりとカレンダーです。
デイケアのポスターは利用者さんが作成した菊の花が咲き乱れています!
老健カリタスの玄関には、コスモスも素敵に咲いています~
ナイスアイディア!!
中庭に目を向けると・・・・
すととん畑は芋ほりを終えて次の苗が植えられていました!!白菜です
ちなみに、裏の畑には、キャベツもグングン成長しています~
秋のバラ達もひっそり咲いています。マリア様のところにも深紅のバラが!
中庭には、最近新しい石の道ができました~
もちろん、スタッフ有志が敷いてくださいました。
中庭に行く楽しみが増えつつありますね~感謝のうちに・・・