今日は、脳トレーニングを行いました。

白板に書いてある文字と色を見ながら、脳のトレーニング。
・赤がいくつあるか?
・赤色はいくつあるか?
・カタカナはいくつあるか?
・果物はいくつあるか?
みんなで考えました。

文字に惑わされたり、色に惑わされたり…
時々頭の体操をして脳を活性化することは、認知症予防につながります。
また、自分や周囲に関心を持つことも認知症予防のために大切なことなのだそうです。
過度に関心を持ちすぎるのも悪いですが…。
どうでもいいという気持ちが認知症を進めていくことになるそうです。