大分教会訪問
- 2016/03/31 17:09
- カテゴリー:まなざし
紅葉寮
2016年03月の記事は以下のとおりです。
今年も、青山中学茶道部の皆さんが訪問して下さり、
お茶会を開いてくれました。
礼儀正しく目の前に置かれるお菓子やお茶を前に、
利用者の皆さんも少々緊張気味…
今回のお茶やお菓子は、学生さんが、
地域の文化祭で開いたお茶会で得た収益から、購入したものだそうです。
そう聞くと、さらに有難さを身にしみて感じました。
お茶をいただくときにも、自然と背筋が伸びます。
おいしくお茶をいただき、
日本の文化を感じることができました。
最後は、利用者との交流。
クラブの事、学校生活の事、利用者の学生時代のことなど
楽しそうに話している姿がみらました。
「若いっていいわね。若い時に戻りたくなったわ。」
と昔を懐かしむ声も聞かれました。
また来年、お会いすることを約束してお別れしました。
本当は、明日がその日にあたるのですが、
ひと足早く、ヨゼフ様のお祝いをしました。
紅葉寮の保護の聖人としても讃えられています。
ということで、今日は、
皆さんが日頃、取り組んでいるクラブの発表会を行いました。
まずは、竹太鼓。
皆さんの前で披露するのは久しぶりのようですが、
楽しそうにバチを振る姿が印象的でした。
そして、ちぎり絵クラブ。
講師のシスター田畑が、一人一人の作品を紹介して下さいました。
民踊クラブによる、「花笠音頭」。
もっといろんな曲が踊れるそうですよ。
次はどんな踊りを披露してくれるのか楽しみです。
そして、デコパージュクラブ。
今は、“壺”を作っているそうです。
牛乳パックで形を整え、その上に紙や布を貼って、
きれいな壺が出来あがっていました。
編み物クラブの皆さんによるファンションショー。
セーターや帽子、マフラーなど、ご自分で編んだ作品を身に着けて登場。
プロ顔負けです。
そして、毛筆・硬筆クラブ。
毎月の課題提出に加え、
現在、5月に出品するシルバー作品展に向けて練習中。
次は、生花クラブ。
今日の午前中に生けたばかりの花がずらり。
見応えがあります!!
普段は、聖堂や食堂、廊下に飾られ、私たちの目を楽しませてくれます。
飛び入りで絵を披露してくれたNさん。
絵画クラブを立ち上げたいと話されていました。
コーラスクラブによる歌。
「春が来た」「チューリップ」「愛をください」「ふるさと」を熱唱。
そして、最後は器楽クラブ。「真実一路のマーチ」。
会場の皆さんも思わず笑顔で手拍子。
最後は、みんなでプリンアラモードのおやつ。
いろんなところから、「楽しかった」との声が聞かれました。
たくさんの生き生きした表情に出会うことができました。