紅葉寮
2016年09月の記事は以下のとおりです。
レクリエーションのひと時。風船バレーを行いました。
風船に集中。手だけではなく、足でキックする姿も…楽しくできました。
終わった後の水分補給も忘れずに…
今日は、カリタスの園の福祉事業の保護者でもある、聖ヴィンセンシオをたたえる日。パワーポイントで、聖ヴィンセンシオの生涯を紹介。
そして、久々の竹太鼓の登場。皆さんの前では、久しぶりの披露でしたが、笑顔で楽しそうに演奏。
最後はおやつ。果物で飾られたヨーグルト。
愛情たっぷりの手作りに皆さん感激。おいしいと好評でした。
今日は、敬老のお祝いのために、長野別府市長がご来寮くださいました。
施設長のあいさつに続き、市長より祝辞をいただきました。
プレゼントをいただいた後に、利用者を代表して、Yさんより感謝の言葉が述べられました。
午後からは、敬老祝賀会が行われました。施設長のあいさつでは、これまでの日本の発展にご尽力くださった利用者の皆さんに感謝の言葉が述べられました。紅葉寮利用者の平均年齢は、男性が81歳、女性86歳だそうです。
踊り子あり、SMAPならぬ〝SMAPI″あり、ひげダンス、手話の歌あり、皆さんに楽しんでいただきました。
最後にプレゼント贈呈。楽しい時間はあっという間に過ぎます。皆さん一緒に過ごせたことに感謝?また来年まで、乞うご期待?
今日は敬老の日。お昼ご飯はごちそうでお祝い?
手作りの握り寿司、きれいに盛り付けられた果物を前に利用者からは「うわぁ、ご馳走やな」と嬉しそうな声が聞こえていました。
笑顔がたくさん!皆さん大満足だったようです。
今年9月4日、マザーテレサが列聖されたことがニュースにもなりました。この時期に合わせて、マザーテレサ本人のインタビュー記録でもある『マザーテレサの遺言』の上映会を行いました。「やっぱりすごい人やな」「ためになるなぁ。こういうのをたまに見せてもらいたいな。」「私たちと全然考え方が違う…」などと感想をいただきました。
今日のテーマは、利用者からのリクエストに応え、「歯の役割」について。
歯の役割には、 ①咀嚼 ②物を噛むことで脳に刺激を与える ③唾液の分泌を良くする ④表情を作る ⑤体の姿勢やバランスを保つ ⑥発音を助けるなどがあるそうです。他にも、歯のトラブルや磨き方などを学びました。リクエストした利用者からは、「歯はいくつになっても大切なんやね。大切にします。」との感想をいただきました。
今日は、セブンイレブンの訪問販売の日。
カゴを受け取ると、一目散にお目当ての商品へ!やっぱり、バナナは大人気。あっという間に品切れ状態…。
月に2回の訪問販売。楽しみにされている方が多いようです。
今日は、月に1度の散髪の日。3名の理容師が来てくださっています。
廊下では、順番待ちの行列?終わった後は、「すっきりなった」と笑顔が見られます。いつも、時間を見つけてきてくださる理容師さんに感謝。ありがとうございます。
少し早いですが、整肢園の子供たちが、敬老の日のお祝いに来てくださいました。
一緒に歌ったり、踊ったり、握手をしたり、肩をたたいてもらったり、楽しい時間を過ごすことができました。
最後には素敵な花束と手作りのメッセージカードをいただきました。子供たちの笑顔や頑張っている姿に“パワー”もらいました。いつもありがとうございます?